MENU |
TOP
|
由緒
|
案内
|
祭典案内
|
祭典行事
|
自然情報
|
写真コンテスト
|
特集
|
リンク
|
問合せ
|
生々情報
|
LINK |
神道
|
お伊勢さん
|
神さま
|
なかよ市
|
森のこども
|
とちぎのお社
|
とちぎの酒
|
日光の観光
|
第十回職人出逢い旅 (参拝および拝観のお願い)
2011-01-07
お世話になります。以前麻紙を奉納させていただいたものです。当時も職人の方々との交流から、日本古来の麻紙を復元することが出来ました。
この度、来る3月19日、日本の国宝級の職人の方々(宮大工、左官、和紙、刀、打ち刃物、火箸、たたら村下、建具ほか)及び研究者など付随する方々四十名ほどをお連れして、日光を訪れる計画を立てております。つきまして、宮大工の棟梁の方から、修復をされている方に連絡をさせていただき、案内をして貰うことになりましたが神社の方に予め許可をとって下さい、とのことで遅ればせながら連絡させていただいた次第です。
時間は19日の11時頃を予定しております。
難しいようであれば調整致します。
何卒宜しくお願い致します。。
それでは、メールにて失礼させていただきます。
投稿:井戸理恵子 [mail]
結婚後の信仰について
2011-01-06
去年の二月に縁結びのお願いで参拝に行った所、願い叶って結婚する運びとなり心より感謝しています。
私はこれまで家族皆で、20年間、日光東照宮の参拝と信仰を続けてきました。住所が九州で離れていますが、毎日お祈りさせていただいています。しかし、結婚する相手の実家と参拝する神社が異なる為、今後どうすべきか悩んでいます。もし何かアドバイスがありましたらよろしくお願いします。
投稿:かな
安産子種石の授与について
2011-01-05
こんにちは、ノアの方舟さん。
さて、郵送での授与は可能です。
また、お子様が授かりお生まれになり、お守りを返される場合も、郵送でもかまいません。何かの折、日光にお越しの際、御礼参りをして頂ければと思います。
御守のお申し込み・詳しくは、
日光二荒山神社まで
電話0288-54-0535
投稿:日光二荒山神社
安産子種石の授与について
2011-01-04
北海道に住んでいる者です。お守りの授与(購入)は、実際に神社へ参拝に行かなければ入手できないのでしょうか?郵送は可能なのでしょうか?子宝に恵まれたらお守りを返しに行くと言われていますが、参拝(御礼参り)に行ける可能性がなければ授与してもらわないほうがよいのでしょうか?色々質問してしまい申し訳けありませんがよろしくお願いします。
投稿:ノアの方舟
神棚の御札の送料について
2011-01-04
こんにちは、☆さん。
さて、送料は80円になります。
詳しくは、
日光二荒山神社まで
電話0288-54-0535
投稿:日光二荒山神社
神棚の御札(おふだ)
2011-01-04
神棚の御札(おふだ)ですが、
私が住んでる神奈川県までは、
送料がいくらかかりますか?
この場で教えて下さい、
よろしくお願いします☆
投稿:☆
次←
→前
Copyright (C) 2002 Nikko Futarasan-jinja. All Rights Reserved