MENU  |TOP由緒案内祭典案内祭典行事自然情報写真コンテスト特集リンク問合せ生々情報
LINK  | 神道お伊勢さん神さまなかよ市森のこどもとちぎのお社とちぎの酒日光の観光

本社のお花
 令和5年 本社のお花
 令和4年 本社のお花
 令和3年 本社のお花
 令和2年 本社のお花
 令和元年 本社のお花
 平成27年 本社のお花
 平成26年 本社のお花
 平成25年 本社のお花
 平成24年 本社のお花
 平成23年 本社のお花
 平成22年 本社のお花
 平成21年 本社のお花
 平成20年 本社のお花
 平成19年 本社のお花

■境内のご案内
 中宮祠(日光連山)
  中宮祠
  男体山奥宮
  太郎山神社
  志津宮
  赤薙山神社
  女峰山神社
  大・小真名子山神社
 本社(日光市山内周辺)
  滝尾神社
  神橋
  本社
  本宮神社
  北野神社
  滝尾高徳水神社

■宝物館
 収蔵品
 出陳の案内
 特別展 
  H17 秘蔵の名宝特別公開 『美の真髄に酔う』
  H16『本領発揮!珠玉の名刀と至極の出土品』第2部(夏)
  H16『本領発揮!珠玉の名刀と至極の出土品』第1部(春)
  H15『二荒山から見た江戸という世界』第1部(春)
  H14『山頂未公開出土品特別公開』第2部(夏)
  H14『山頂未公開出土品特別公開』第1部(春)
 今週のお宝
 建物
  内観
  外観
 常設展
  2階展示室
  1階展示室
 本社
  神苑

■えんむすび
 寿・ブライダル
  ご案内
 安産子種石守
  ご案内
  ご紹介

■中宮祠酒々楽会
 平成19年3月4日開催の地酒

■NEW 紅葉情報

H17 秘蔵の名宝特別公開 『美の真髄に酔う』

[掛軸「微子・箕子・比干」谷文晁筆]
拡大 : 600x800  撮影日 : 2005/08/15

制作年代:文化13年(江戸時代)
作  者:谷 文晁

上から、微子(びし)・箕子(きし)・比干(ひかん)の順に描かれています。
 作者の谷文晁(たにぶんちょう)は関東の南画の重鎮で、南宗画に狩野派、円山(まるやま)派などの多くの画法を取入れ、京都で発祥した南画を関東に根づかせ、田安藩お抱えとなりました。
 この軸は幕末期に有名な勝海舟の奉納のです。

■微子・箕子・比干とは■
中国・殷王朝最後の乱主、紂王(ちゅうおう)の非行に対し、忠諌の至心を尽くした三人です。
微子(びし)は紂王の同腹ので、王を諌めたが聞入れられず、絶望の果てに国外に亡命。箕子(きし)は他国に亡命するのを潔しとせず、奴隷にまで身を落とします。そして比干(ひかん)は極諌の末、紂王に胸を裂かれて殺されてしまいます。





巻子本 『桜花三十六種』華林外史筆



絵巻物「二荒山縁起」重要文化財



御所車香炉 昭憲皇太后御所持



掛軸「微子・箕子・比干」谷文晁筆



掛軸「豊干・寒山・拾徳」狩野探幽・探雪・探信筆



掛軸「豊干寒山・拾徳」狩野探幽・探雪探信筆



掛軸「豊干・寒山・拾徳」狩野探幽・探雪・探信筆



軸装短冊 松平容保公自作自筆和歌


 
>> NEXT

Copyright (C) 2002 Nikko Futarasan-jinja. All Rights Reserved